さらにどのような分野の責任を認識しておくべきでしょうか?

このコースの第2部では、さらに3つのセーフガーディングの責任領域をカバーし学習します。

それは:

  • リスク管理による被害の防止。
  • 自分の信念、価値観、人生経験が、セーフガーディングに対するアプローチにどのように影響するのか。
  • 組織内の全員が遵守する行動規範を持つことの重要性。

これらの分野について学ぶことで、セーフガーディングについてより深く理解し、スポーツを誰もがより安全に楽しむことができるようになります。

リスク管理から始めましょう。

ワールドラグビーのセーフガーディングポリシーと手順は、こちらでご覧いただけます: https://www.world.rugby/organisation/governance/safeguarding