ショック

ショック状態とは、臓器や組織への灌流が不十分になる状態です。簡単に言えば、循環血液量が不足しているために酸素や栄養を組織に運べず、代謝によって生じた老廃物を除去できなくなることです。原因を認識して治療し、循環血液量を回復することが重要で、これには輸液療法が必要となる場合があります。

非出血性ショック: 出血性ショックが原因であるとすぐに結論を出しがちですが、非出血性ショックの可能性を考慮することも大切です。これには次が含まれます:

  • 心臓性: 心機能の低下、心拍出量の不足、たとえば、心停止など。
  • 緊張性気胸: 肺胞内に蓄積された圧力が心筋を圧迫し、上大静脈と下大静脈が静脈血の還流を制限することで心拍出量が低下し、PEA(無脈性電気活動)による心停止が発生します。
  • 神経性ショック: 上位胸椎、および、脊髄に外傷を負い、交感神経が遮断され、末梢血管拡張を引き起こすことで発生します。これにより、循環血液が末梢血管に貯留し、静脈還流が極端に低下します。
  • 敗血性ショック: 感染に対する強い炎症反応で、末梢血管拡張と中心循環の低下を引き起こします。
  • アナフィラキシー性ショック: アレルゲンに対する強い炎症反応で、末梢血管拡張と毛細血管からの漏出によって組織に浮腫が発生し、中心循環が低下します。

出血性ショックは循環血液量の低下によって発生し、最終的には多臓器不全に至ります。まず原因の認識を試みて、可能であれば止血、または、少なくとも出血量を低下させます。