現場における安全性

応急手当の場面で起きうる最大の惨事は、1名の負傷者を救助する際に、周囲の危険性や救助者自身の注意不足によって、救助者までもが負傷してしまうことです。誰かの救助を行うよりもまず、現場に近づく前にその安全性を確認することが何よりも重要です。例えば、周囲の交通障害、電気の障害、水の障害などに注意を払わなければなりません。

試合が続行している場合、救助者もケガをする危険があります。周囲のプレーヤーがパニックに陥ったり、救助しようとすることが障害になり得ます。事態を収拾し、言葉と行動であなたが責任者であることを示して、パニックが生じることを防いで下さい。意識がなくなった人をひっくり返すなど、プレーヤーが善意で行う行為が、すでにある損傷に深刻な悪影響を与える場合があります。

できるだけ速やかに、他のプレーヤーを現場から離れさせること

ラグビーにおける障害

レフリーは事故に気付かず試合を続行させるかもしれません。気づいてもプレーが途切れるまで試合を続行させるかもしれません。

このため救助者は、プレーを続行している1人あるいは複数のプレーヤーと接触する危険にさらされます。そのため、救助者がフィールドに入る場合は、自分自身と負傷者の両方の立場から、自分が行おうとしている行為のリスクとメリットを考慮し、試合を直ちに中断させるべきだと判断

環境障害

水難救助はこのコースに必須の内容ではありませんが、水中で助けを求めている意識のある要救助者を助ける際には、絶対に水の中に入らないことを知っておかなければなりません。ライフジャケット、ラグビーボールやその他何か浮くものなど、その場にあるものを負傷者に投げ渡し、沈まないようにして岸まで泳ぐ手助けをします。長い棒や木の枝、ロープなどで岸まで誘導してあげることも可能です。

電気

屋内での感電、または屋外の電源や電線に接触して感電した負傷者がいる場合は、電力源と接触していないかを確認します。もしケーブルなど電力源と接触している場合は、木製のほうきの柄など非伝導性物体を用いて、負傷者から注意深く遠ざけます。